ブログアーカイブ: |
|
---|
理美容の日です ✂
この日を楽しみにしているかたも多く
中には開始予定の30分くらい前から
第2フロアーで待っている人もいました!
しっかり襟足も整えてくださいます😄
綺麗になった髪を見て
みなさまとても喜ばれていました♪
A.N
雨や曇り空が続き
スッキリしない日が続いていましたが
この日は さわやかな秋晴れになりました ✨
今月も施設の前を中心に草取り等清掃を行いました!
9月は 8月に抜けきれなかった場所を中心に草取りを行いました🌱
抜いても抜いても なかなか減らない草に悪戦苦闘💦
雑草の生命力を感じます(>_<)
周囲を見渡すと
桜の葉っぱが色づいてきました🍂
来月辺りからは落ち葉の清掃が中心になるのかな・・・
と、移り行く季節を感じながら清掃活動を行いました
A.N
うさぎの練り切り作りに挑戦です!!
手洗い・消毒の後
しっかり手袋をはめて
作成開始!
まずは うさぎの目を食紅でつけていきます
次は耳!
細長く形を整え つけていきます
「うまくつかないよ!?」
「手袋しているから 感覚がつかめないね~」
などなど 苦戦しているご様子でしたが
かわいい うさぎが出来上がりました (^^♪
A.N
10月1日は十五夜でした
お月見にちなんで
お昼は “ 月見うどん “
おやつは “ うさぎの練り切り “ でした
「かわいいから、食べるのもったいないね 」
と話しながらも
しっかり美味しくいただきました♪
A.N
敬老祝賀会用に用意した花かごも
数日たつと、枯れてしまうお花があります
お花を見た入居者のかたが
しっかり咲いているお花を選び
生け直してくださいました 🌸
花や葉など全体のバランスを見ながら
剣山に挿していきます
そして完成した生け花がこちらです!
生け方が変わると
こんなに雰囲気が変わるなんだなあ・・
と改めて実感しました 💐
A.N
境木保育園の子供たちが来てくださる!
ということで
入居者の皆様には1階に降りていただきましたが
降りてくるのが早かったようで
時間が空いてしまいました
なので
来るまでの短い時間ですが
体操をすることに!
「腕を上げて~ 下げて~ 」
「背骨をグ~~っと伸ばして下さい!!」
職員の掛け声にあわせて
簡単な体操を行いました(^^)/
そうこうしているうちに 子供たちが到着!!
ちょっとした 合間の時間でしたが
体を動かし
子供たちの笑顔に癒される
充実した時間になりました♪
A.N
9月に入っても暑い日が続いていましたが
やっと秋らしい気温になってきたので
フロアーの飾りも秋の雰囲気に変更です🍂
まずは 赤・黄色・オレンジ・緑の折り紙で葉っぱを作ります!
「どう折るの?」
「うまく折れないよ」
「こうかな??」
簡単そうですが、意外と難しい💦
でも コツをつかんでしまえば あっという間に葉っぱが出来上がります🍂
出来上がった 葉っぱを並べて完成です!
A,N
9月は防災月間です🌀
地震や火事など
いつ起きてもおかしくない状況ですが
なんとなく防災の意識が薄れてきてしまう💦
というのが本音のところですが
最近の大型台風や地震の状況をみると
忘れてしまった(>_<)
では済まされません💦💦
快風苑では防災の意識を
常に意識を持ち続けるために
定期的に防災研修を行っています!
全職員が研修を受けられるよう
数回にわけて開催します
火災・地震・風水害など
災害によっても対応方法が変わってくるため
災害に合わせた対応方法を確認します
研修を通じ防災意識を高め
いざという時に慌てないよう
消火器の場所や消防通報の機械など
日頃から確認しておくことは大切だなあ・・・
と感じる研修でした!
A.N
9月は3名のかたがお誕生月でした ㊗
昼食前 みんなの前に出て紹介をし
歌をうたいお祝いしました♪
2階はお一人
3階がお二人でした
お誕生日会の昼食は
ねぎとろ山かけ丼
オクラわさび和え
味噌汁
リンゴ缶
(常食)
(ミキサー食)
お誕生日の行事食!
これも毎月 楽しみの一つです(^^♪
A.N
祝い年を紹介したあとは
お祝い膳、海鮮丼のお昼ご飯です!
施設では9月~5月の間だけ、お刺身などの生ものをお出しすることが可能となっています
海鮮丼
すまし汁
茶碗蒸し
梨・マンゴー
(常食)
(ミキサー食)
(おやつ)
「やっぱりお刺身はいいよね♫」
久しぶりのお刺身に皆さん箸が進みます!
美味しい物を食べて
笑顔になって
長寿を願う!
そんな敬老祝賀会になりました (#^^#)
A.N